資格取得から豊富なキャリアが望める施工管理士

建設現場で重要な役割を持つ施工管理は、さまざまな管理業務を行う建設現場に必要不可欠な存在です。

そこで、具体的な仕事内容や、施工管理ならではのやりがいと魅力についてご紹介します。

作業員から施工管理職のキャリアアップを目指す方は必見です。

 

■施工管理とは?

施工管理は資格がなくてもできる仕事なので、未経験の方でも施工管理の仕事に携わることは可能です。

ただし、将来的に施工管理者として働きたい場合、施工管理の技術を証明できる「施工管理技士」の国家資格を取得するのがおすすめです。

未経験から工事現場で実務経験を積むと、施工管理技士の受験資格が得られます。

 

また、施工管理と混同しやすい現場監督との違い、平均年収、施工管理者の男女比について見ていきましょう。

 

◇施工管理と現場監督の違い

施工管理と現場監督の違いは、仕事内容と資格の有無で区別できます。

 

施工管理は工事現場の施工や予算、安全面に加え、役所への手続きや書類作成など、工事に関わるすべてのことを管理します。

一方、現場監督は工事現場における作業員の指示や工事の進捗など、工事現場の管理を中心に行う仕事です。

施工管理は施工管理技士という国家資格がありますが、現場監督に関する資格はありません。

 

求人情報で施工管理と現場監督という両方の記載がある場合、仕事内容をしっかりチェックしましょう。

 

◇施工管理の平均年収

施工管理として働く人の平均年収は約440万円で、全体の業種の平均よりもやや高めです。

300~500万円台の層が最も多く、次に多いのが300万円未満、500~600万円と、年収に幅があります。

 

施工管理は資格がなくてもできる仕事ゆえに、資格の有無で年収が大きく変わるのです。

施工管理の上位資格である1級施工管理技士を取得していると、平均年収よりも高くなる傾向があります。

施工管理職として年収アップを目指すのであれば、資格の取得は必須といえるでしょう。

 

◇施工管理の男女比

工事現場の仕事に就く女性も増えつつありますが、施工管理の仕事では5%と、女性の比率はまだまだ低いのが現状のようです。

しかし、女性の視点は細かい部分に気が付くため、あらゆる管理を行う施工管理の仕事に役立つことも多くあります。

女性が働きやすい職場作りを推進する企業も増えているため、今後は施工管理の仕事で活躍する女性も増えるでしょう。

 

■施工管理の仕事内容

施工管理の具体的な仕事内容で、特に重要な4つの業務内容を詳しくご紹介します。

 

◇工程管理

工程管理とは、作業の進め方や作業員の人員、必要な重機の手配といった管理のことで、予定の工期を守るための重要な業務です。
工程管理が上手くいかないと工期の遅れに繋がるため、工程表通りに作業が進んでいるかチェックすることが必要になります。

 

◇安全管理

安全管理とは、建設作業にあたる作業員の安全を守るために、必要な設備や環境を整える業務です。
危険な現場で安全に作業できるよう、手すりや消化設備の設置、使用機材の安全点検など業務内容は多岐に渡ります。

 

また、危険な場所の看板設置、ヒヤリハットの周知徹底といった事故防止に役立つ環境作りも安全管理の重要な業務です。

 

◇品質管理

品質管理とは、建設で使用する材料の寸法や品質が、設計図書や仕様書にある規格を満たしているかを管理し、経済的に建設するための業務です。

品質評価の対象項目を試験し、長期的な高品質を確保するための管理も行います。

 

また、完成時の建物の強度や密度が規定を満たしているかを管理することも品質管理業務の1つです。

 

◇原価管理

原価管理とは、建設現場における人件費や材料費の原価を計算し、決められた予算内に完成させるための重要な業務です。

 

予算と進捗状況によって発生する経費を把握・管理することで、予算との差異があるかどうかをチェックします。

差異が生じた場合は状況を分析し、計画や工程の改善をして適正な利益を確保することも原価管理の大切な業務です。

 

 

■施工管理のやりがい・魅力

さまざまな管理を一手に引き受ける施工管理の仕事には、どのようなやりがいや魅力があるのでしょうか?

 

◇仕事の需要があることの安定性

施工管理の仕事は新規建設だけに留まらず、老朽化による建て替えなど需要の高い仕事です。

そのため、施工管理の職は簡単に衰退することはなく、建物がある限り仕事があるという安定性は施工管理職ならではの魅力でしょう。

 

◇高い給与と成果報酬

施工管理職は建設業の中でスキルが必要、かつ責任の大きい業務であることから、給与が高いという特徴があります。

さまざまな管理は簡単な仕事ではありませんが、それ相応の評価があると大きなやりがいに繋がるのです。

 

また、施工管理において、工期の遵守や事故件数のなど、徹底した管理に対して成果報酬が発生する場合もあります。

仕事の成果を強く実感できることで、施工管理の仕事はいかに魅力があるかが分かるでしょう。

 

◇形に残る仕事ができる

建設の仕事は後世に残る建物を作ることである為、完成した建築物はいわば「大きな作品」です。

施工管理として建設に携わることで、作業員と力を合わせて作ったと胸を張っていえる大きな誇りとなるでしょう。

 

また、住宅の建設においては、お客様にとって一生に一度の大きな買い物です。

満足いく住宅を建設するために管理に携わることで、お客様に喜んでもらえるのも、施工管理のやりがいといえます。

 

◇職人との信頼関係を築くことができる

施工管理の仕事は、職人や作業員の協力が必要不可欠です。

そのため、職人達と密にコミュニケーションを取り、「やりやすい現場」という信頼を得ることが、施工管理職の大きなやりがいとなります。

信頼関係を築くためには現場の声に耳を傾け、実際に作業の様子を目で見ることが施工管理職に求められることといえるでしょう。

 

 

■施工管理に向いている人・向いていない人の特徴

大きなやりがいと魅力のある施工管理職ですが、実は誰にでもできる仕事ではありません。

では、施工管理職が向いている人、向いていない人とは、どのような特徴があるのでしょうか?

 

◇向いている人の特徴

施工管理の職に向いている人の特徴は、以下の3つが挙げられます。

 

・コミュニケーション能力

施工管理職は現場作業にあたる職人や作業員、発注元のクライアントとの打ち合わせなど、コミュニケーション能力が必須です。

ベテランの職人に信頼されるためには、自分の意見を言いつつ納得してもらう必要があります。

クライアントとの打合せでは、相手の要望を正確に把握しなければならないため、施工管理職は話す力に加えて、聞き取る力も必要です。

 

・リーダーシップがある

また、施工管理職は現場の指揮を行うため、強いリーダーシップも必要です。

トップになる自信がないと、その不安は部下に伝染し、思わぬ事故やトラブルの引き金になる恐れも考えられます。

また、計画通りに作業を進める工程管理をするため、計画性があることも求められます。

 

・危機管理能力がある

危険が潜む建設現場では、事故防止の安全管理が重要です。危険を事前に察知する危機管理能力は、施工管理職になくてはならない素質といえます。

 

◇向いていない人(辞めてしまう可能性が高い人)の特徴

・体力がない

施工管理は複数の工事現場での進捗チェックや職人との打ち合わせ、事務所に帰ってからのデスクワークなど、仕事量が膨大です。

早朝から夜遅くまでの勤務や休日出勤をすることも多いので、毎日の仕事でかなりの体力を使います。

そのため、体力がない人は仕事を続けられず、辞めてしまうケースがよく見受けられます。

 

・多少の残業も嫌な人

施工管理は仕事量が多いため、毎日残業続きで自宅と仕事の往復、という方も少なくありません。

「残業せずに定時であがりたい」「自由に使える時間を確保したい」という方は、施工管理の仕事には向いていないでしょう。

 

施工管理職に向いていない人といえるタイプは、上記の向いているタイプの特徴に当てはまらない人です。

しかし、それ以外にも向いていないといえる、次のような特徴があります。

 

・物事を上手く説明できない

職人は目の前の仕事だけに従事するため、完成に至るまでの説明が必要不可欠です。

そのため、コミュニケーション能力に加え、物事の説明が苦手な人は、作業ミスや工程の遅れといったトラブルの引き金になります。

 

マルチタスクができない

施工管理職はさまざまな管理業務を同時進行で行うため、マルチタスクができない方は難しいといえます。

建設現場ではあちこちで予想外の事態が発生することも珍しくない為、1つの業務に集中するというよりも、いくつかの事態を同時に考える必要があります。

 

また、マルチタスクに加え、業務が重なったときの「優先順位」が付けられないと、トラブルが拡大する可能性も否定できません。

 

■施工管理でキャリアアップを望むなら資格取得を目指そう

施工管理の仕事でさらなるキャリアアップを望むなら、施工管理の仕事に役立つ資格を取得するのがおすすめです。

そこで、キャリアアップにつながる資格の種類と、資格を取得するメリットを紹介します。

建築施工管理技士

建築施工管理技士とは、建築工事の施工計画、施工図の作成に加え、工程管理、品質管理などの施工管理を適切に行う技術を証明する資格です。

 

1級と2級があり、1級では特定建設業の専任技術者、および現場に配置する監理技術者になります。

2級では特定建設業の専任技術者、および建築工事の主任技術者として認められます。

施工管理に携わる方にとって必須といえる資格なので、まずはこの資格取得を目指しましょう。

 

建設機械施工技士

建設機械施工技士とは、建設機械を用いる建設現場において、施工管理をする技術を証明する国家資格です。

機械を操縦する資格とは異なり、専任技術者や主任技術者、監理技術者といった資格を得ることができます。

この資格のメリットは、建設用機械の操縦からキャリアアップできること、難易度が低く取得しやすいことでしょう。

 

土木施工管理技士

土木施工管理技士とは、橋や道路、トンネル、ダムなどの土木工事において、建設現場の施工管理の技術を証明する資格です。

建設現場が大規模になる土木工事は人手不足の傾向があるため、有資格者は採用で有利になる可能性が高くなります。

 

◇管工事施工管理技士

管工事施工管理技士とは、空調設備やガス配管、ダクト工事、上下水道設備などの管工事の施工管理者になれる資格です。

管工事は生活を支える設備に欠かせない仕事なので、景気などに左右されない高い需要が見込めます。

管工事の業務は資格がなくても携われますが、施工管理を行うにはこの資格が必要です。

 

◇電気施工管理技士
電気工事施工管理技士とは、変電設備や送電設備、照明や配線といった電気設備の工事で施工管理を行う国家資格です。

建設工事においてこの資格の需要が高く、電気工事を行う企業の転職で有利になります。

電気工事のスペシャリストとして高く評価されるため、入札制度を取り入れる企業にとって必要とされる人材になれるでしょう。

 

◇電気通信工事施工管理技士

電気通信工事施工管理技士は2019年に新設された資格で、電気通信工事の現場で施工管理を行うことができます。

建設業の許可を得た事業所に配置する必要がある、主任技術者や監理技術者として認められます。

また、経営事項審査の技術力評価において、この資格の有資格者は公共事業の受注で高く評価されるため、電気通信事業の転職で有利になるでしょう。

 

造園施工管理技士

造園施工管理技士とは、道路緑化工事や公園、庭園、遊園地などの造園工事において、施工管理の仕事に携われる資格です。

実務経験がないと受験できないため、造園会社などで職人として経験を積む必要があります。

環境保全や景観などの社会貢献ができるので、植物が好きな人にとってやりがいのある仕事ができるでしょう。


まとめ
このように施工管理の仕事は多岐にわたります。

将来の豊富なキャリアを築くために多くの資格が存在します。

現在、専門学校や四大の建築士学校を出ていなくとも社会人からでも業界知識やスキルが完全未経験からでも採用を行っている企業が増え、入社時の研修から手厚い教育を備え、将来長い期間を見て、社員教育に力を入れている企業があります。


社会人だけでなく、フリーターの方やブランクを抱えている方でも人材が不足している建築業界には、高度な資格が用意され安定的な将来を築く環境が整っています。